皆様、寒い日が続きますが足をもんでいますか?
今の時期、行っているつもりでも排泄が止まっていたり、今まで調子が良かったのに急に体調をくずしたりと何かと不調が出てくる時期です。
春までもう少し、Ohanaスタッフも自分達の足をもみます。
一緒に頑張りましょう。
3月のお休みですが、
日曜と祝日はお休みをいただきます。
3月5日、13日、19日、27日はスタッフ研修のため、臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
足もみ(足ツボ)・メノウフェイシャル・ロミロミで身体と心を癒す根本治療
長年の親知らずを抜き
雨玉のように歯が腫れ上がっていましたが、
また足もみってすごい!!
と思ったこと。
あまりにも痛がる私の歯茎を。
「歯にも足もみは効くハズ」と里ちゃん。
親指周辺、脳下垂体・・・副甲状腺を攻められまくり、
歯茎の腫れが取れました。
歯の痛みも、足もみの方が痛かったです。
足もみの痛みでごまかされたのか。。。。(笑。
驚いてはいけないけど、驚きです(笑。
普段、足もみされていて痛みになれてしまっている私は、親知らずを抜くのも全く痛くなかったと感じるのも、ちょっと怖い。
お陰様で、親知らずを抜いて5日間。サロンで誰からも顔が腫れていると言われておりません。あめ玉のような顔になるはずが、全く腫れなかったのには驚きと共に感動です。
足もみって試せる、実験ができることが魅力だとも思いました。そして誰でも、資格がなくても、痛いところを探して、押すだけ。簡単です。副作用もないし、安心。
これってどうなのかな?って思った瞬間にできる。分からなくても足をもんでお白湯を飲むだけ。簡単に体験ができる。自分の身体が分かる。すごいな〜。今回もそうだけど、親知らずの歯茎の痛みが出て、いつもは痛くない足の箇所が、ちゃんと痛い。これって、やっぱり足に出るってことが分かった。これが足もみ実験成功(笑。ですね。
長くなりましたが、
今日は、1日教室の〆切日のご連絡です。
たくさんのご予約ありがとうございました。
2月20日(木)をもってご予約の受付を終了させて頂きます。
当日は、この私の足もみの感動を共に
スタッフ全員で、足のもみ方を精一杯お伝えさせて頂きます。
スタッフも馬鹿なのか?(言葉が悪くて申し訳ない)というくらい毎日、自分で足をもんでいます。スタッフ同士、1日教室にむけて、時短で、手が痛くならないように研究しています。
研究の成果を皆様にお伝えできるように頑張ります。
ご参加お待ちしております。
おまけグルメ情報
2年前に近澤がブログでも紹介したと思いますが、やっぱり美味しいので紹介します。
遠方から1日教室、サロンに来て頂けるお客様方に名古屋グルメです。
サロンから、ガッツで歩けば25分。タクシーで、10分程度。
ちょっと不便な場所にありますが、
Ohanaのスタッフの大好きな「きしめん屋」があります。
名古屋昔ながらの太麺のきしめんです。
麺も美味しいですが、出汁が美味しすぎます。(子どもたちもペロリです)
出汁も昔しながらのシンプルで鰹がしっかりきいています。(お店の作り、店内も昔ながらです(笑)
いつも、こちらのセットを注文します。
卵丼も、きしめんの出汁を使っています。言うまでもなく美味しいです。
Ohanaの名古屋一番ランキングのきしめんやです。
遠方の知り合いが来たら必ず、名古屋メシで連れていくお店ですが
みんな感動してくれます。
是非、お店の帰りにお立ち寄りください。
そしてきしめんをお召し上がりください。
店名:まるいち
「○」に「一」て書いてあります。
駐車場あります。
名古屋市西区香呑町4ー21
TEL:052-531-2013
定休日は水曜日かと。。。
ランチは14:30までかと。。。。
長年の親知らずを抜き
雨玉のように歯が腫れ上がっていましたが、
また足もみってすごい!!
と思ったこと。
あまりにも痛がる私の歯茎を。
「歯にも足もみは効くハズ」と里ちゃん。
親指周辺、脳下垂体・・・副甲状腺を攻められまくり、
歯茎の腫れが取れました。
歯の痛みも、足もみの方が痛かったです。
足もみの痛みでごまかされたのか。。。。(笑。
驚いてはいけないけど、驚きです(笑。
普段、足もみされていて痛みになれてしまっている私は、親知らずを抜くのも全く痛くなかったと感じるのも、ちょっと怖い。
お陰様で、親知らずを抜いて5日間。サロンで誰からも顔が腫れていると言われておりません。あめ玉のような顔になるはずが、全く腫れなかったのには驚きと共に感動です。
足もみって試せる、実験ができることが魅力だとも思いました。そして誰でも、資格がなくても、痛いところを探して、押すだけ。簡単です。副作用もないし、安心。
これってどうなのかな?って思った瞬間にできる。分からなくても足をもんでお白湯を飲むだけ。簡単に体験ができる。自分の身体が分かる。すごいな〜。今回もそうだけど、親知らずの歯茎の痛みが出て、いつもは痛くない足の箇所が、ちゃんと痛い。これって、やっぱり足に出るってことが分かった。これが足もみ実験成功(笑。ですね。
長くなりましたが、
今日は、1日教室の〆切日のご連絡です。
たくさんのご予約ありがとうございました。
2月20日(木)をもってご予約の受付を終了させて頂きます。
当日は、この私の足もみの感動を共に
スタッフ全員で、足のもみ方を精一杯お伝えさせて頂きます。
スタッフも馬鹿なのか?(言葉が悪くて申し訳ない)というくらい毎日、自分で足をもんでいます。スタッフ同士、1日教室にむけて、時短で、手が痛くならないように研究しています。
研究の成果を皆様にお伝えできるように頑張ります。
ご参加お待ちしております。
おまけグルメ情報
2年前に近澤がブログでも紹介したと思いますが、やっぱり美味しいので紹介します。
遠方から1日教室、サロンに来て頂けるお客様方に名古屋グルメです。
サロンから、ガッツで歩けば25分。タクシーで、10分程度。
ちょっと不便な場所にありますが、
Ohanaのスタッフの大好きな「きしめん屋」があります。
名古屋昔ながらの太麺のきしめんです。
麺も美味しいですが、出汁が美味しすぎます。(子どもたちもペロリです)
出汁も昔しながらのシンプルで鰹がしっかりきいています。(お店の作り、店内も昔ながらです(笑)
いつも、こちらのセットを注文します。
卵丼も、きしめんの出汁を使っています。言うまでもなく美味しいです。
Ohanaの名古屋一番ランキングのきしめんやです。
遠方の知り合いが来たら必ず、名古屋メシで連れていくお店ですが
みんな感動してくれます。
是非、お店の帰りにお立ち寄りください。
そしてきしめんをお召し上がりください。
店名:まるいち
「○」に「一」て書いてあります。
駐車場あります。
名古屋市西区香呑町4ー21
TEL:052-531-2013
定休日は水曜日かと。。。
ランチは14:30までかと。。。。
Ohanaのお店主催「足もみ力」教室の応募を行っております。
午前・午後と2部に分かれて3月2日(日)に開催します。
午前は、初めて参加の方対象に行います。
Ohana流の
足もみのやり方、棒の持ち方、力の入れ方、
足をもむことで、自分自身の身体を知る方法など、
自分自身の足をもみながら、説明していきます。
力の入れ方が分かった。
今日から足がもみたくなった。
手首がいつも痛くて、もみたくなくなっていたけど、体重を利用することで、手が痛くなくなった。
毎日もむことが楽しくなった。
ウォーキングするより、汗が出て、運動しているように身体が鍛えている感が出た。
など。前回開催時にお客様からお声を頂きました。
今回も、初めて足もみをされる方々へ、分かりやすい様に、お伝えできるように
Staff一同、毎日、毎日…足をもんでいます!!
毎日、毎日…もんでいます(笑。強調しますが。
ちゃんともんでいます。
少しでも、短時間で効果が出るように、痛みが減る棒でもむ足もみができるように、
1カ所でももむ場所を減らせるように、疲れないように、
結果が出るように、毎日、毎日もむのが楽しくなるように、
研究しながら、精進しながら1日教室に向けもんでおります。
どんなけ〜自分の足もみが好きなの?って位、喜んで毎日…もんでいます(笑。
私たちOhanaの毎日の足もみの成果を、お伝えできる1日教室にしていきます。
午後の部は、
前回、初心者教室を参加された方、Ohanaで施術された方用に
「応用編」にて行います。
こちらは、両足をご自分でもんで頂きます。
2時間かけて、自分の足をもんでいきます。
グループに分かれて、細かくアットホームに両足をもんでいきます。
1ツボ、1ツボの説明もしていきます。
何となく分かっていたけど、実際1カ所、1カ所、説明を聞きながら足をもんでいくと、
細かい箇所の大切さや、もみづらかった箇所など
分かって頂けると思います。
「応用編」に参加して頂ければ、きっと自分の足もみをマスターして頂けることができます。
そして、Ohanaで施術を受けられてる皆様。
是非、この応用編に自分の足もみのまとめとして参加して下さい。
「ここもむといいですね〜」といういつものお話しが、改めてお伝えできる教室です。
Ohanaに来て頂いているからこそ、参加して頂けると嬉しいです。
何度も参加して頂けるように、応用編は今後も課題を作り、行っていきます。
また、遠方からお越しの方で、
初級者に参加していないから。。。。応用編もやりたいという方。
足もみDAYになりますが、
初級者に参加後、午後の応用編も同時にお申し込みください。
相変わらず、会場が不便な所で申し訳ございません。
私たちスタッフも、皆様に日頃の足のもみ方を
お伝えするのを楽しみにしております。
参加お待ちしております。
Ohanaのお店主催「足もみ力」教室の応募を行っております。
午前・午後と2部に分かれて3月2日(日)に開催します。
午前は、初めて参加の方対象に行います。
Ohana流の
足もみのやり方、棒の持ち方、力の入れ方、
足をもむことで、自分自身の身体を知る方法など、
自分自身の足をもみながら、説明していきます。
力の入れ方が分かった。
今日から足がもみたくなった。
手首がいつも痛くて、もみたくなくなっていたけど、体重を利用することで、手が痛くなくなった。
毎日もむことが楽しくなった。
ウォーキングするより、汗が出て、運動しているように身体が鍛えている感が出た。
など。前回開催時にお客様からお声を頂きました。
今回も、初めて足もみをされる方々へ、分かりやすい様に、お伝えできるように
Staff一同、毎日、毎日…足をもんでいます!!
毎日、毎日…もんでいます(笑。強調しますが。
ちゃんともんでいます。
少しでも、短時間で効果が出るように、痛みが減る棒でもむ足もみができるように、
1カ所でももむ場所を減らせるように、疲れないように、
結果が出るように、毎日、毎日もむのが楽しくなるように、
研究しながら、精進しながら1日教室に向けもんでおります。
どんなけ〜自分の足もみが好きなの?って位、喜んで毎日…もんでいます(笑。
私たちOhanaの毎日の足もみの成果を、お伝えできる1日教室にしていきます。
午後の部は、
前回、初心者教室を参加された方、Ohanaで施術された方用に
「応用編」にて行います。
こちらは、両足をご自分でもんで頂きます。
2時間かけて、自分の足をもんでいきます。
グループに分かれて、細かくアットホームに両足をもんでいきます。
1ツボ、1ツボの説明もしていきます。
何となく分かっていたけど、実際1カ所、1カ所、説明を聞きながら足をもんでいくと、
細かい箇所の大切さや、もみづらかった箇所など
分かって頂けると思います。
「応用編」に参加して頂ければ、きっと自分の足もみをマスターして頂けることができます。
そして、Ohanaで施術を受けられてる皆様。
是非、この応用編に自分の足もみのまとめとして参加して下さい。
「ここもむといいですね〜」といういつものお話しが、改めてお伝えできる教室です。
Ohanaに来て頂いているからこそ、参加して頂けると嬉しいです。
何度も参加して頂けるように、応用編は今後も課題を作り、行っていきます。
また、遠方からお越しの方で、
初級者に参加していないから。。。。応用編もやりたいという方。
足もみDAYになりますが、
初級者に参加後、午後の応用編も同時にお申し込みください。
相変わらず、会場が不便な所で申し訳ございません。
私たちスタッフも、皆様に日頃の足のもみ方を
お伝えするのを楽しみにしております。
参加お待ちしております。
を購入頂き、使用して頂いている皆様へ
使用方法のご提案です。
是非活用してみてください。
買ったはいいけど、家族に邪魔がられたり、掃除機をかけるのに邪魔だからと
家の片隅にこうして立てかけてる皆様。
(我が家はキッチンに置いてるためこんなに汚いのですが、ふくとちゃんと下の写真のように綺麗になります(笑。キッチンに置いてあると、待ち時間に結構やります)
勿体ない!!
使ってください。
意外に軽くて立てやすい、収納しやすいので、
買ったことに満足してやらなくなるのが
ある意味、このウォークマットであります。
なので、家族が嫌がっても使えるように
重しを付けてください。
重しを付けることによって固定され、棒でもみずらい、かかとや、小指外側の部分が
しっかりともめます。
ホームセンターなどに、べに板が売っております。
サイズを測ってホームセンターで切ってもらえます。
こんな感じで。べに板1000円以内で裁断と購入できます。
私は板ごと持っていき、このサイズできってください。と、オーダーし、
釘もサイズに合わせて購入し、ついでに装着も頼んでいます。
釘は400円以内。装着工賃30円くらいお支払いしたかな。
釘を打つとこんな感じです。
こうして板を固定してもらうことによって
部屋に置いておいても存在感が抜群(笑
意外に、マットを避けて歩きません。
もう、踏むしかないなぁ。。。という気持ちにだってなります。
固定板は、こうしてホームセンターなどで1500円以内で、誰でも簡単に装着できます。
冬にかかとがカサカサになった方、腰の痛い方、おしりが垂れてきたと思う方、赤ちゃんが希望の方、この固定ウォークマットで、かかとをふかふかにするまで、
かかとロックンロール♪してください。
棒で足もみをしている皆様。
腕が毎日、毎日の足もみで疲れた時は、
指、足の甲、ふくらはぎ、膝周りはこのウォークマットでもめませんので、
棒で基本ゾーン=指=甲=ふくらはぎ=忘れていけない膝裏をもんで、仕上げに
足の裏を固定したウォークマットで老廃物をさぐるように
表面をこするのではなく、老廃物を押しつけるように
ブチブチっと音がゆっくり聞こえるくらいのスピードでもんでいってください。
表面をさ〜さ〜っと、こすっていると、固い足の裏の表面がもみタコになる恐れがあるので、ゆっくり、老廃物をさぐるように行ってください。
を購入頂き、使用して頂いている皆様へ
使用方法のご提案です。
是非活用してみてください。
買ったはいいけど、家族に邪魔がられたり、掃除機をかけるのに邪魔だからと
家の片隅にこうして立てかけてる皆様。
(我が家はキッチンに置いてるためこんなに汚いのですが、ふくとちゃんと下の写真のように綺麗になります(笑。キッチンに置いてあると、待ち時間に結構やります)
勿体ない!!
使ってください。
意外に軽くて立てやすい、収納しやすいので、
買ったことに満足してやらなくなるのが
ある意味、このウォークマットであります。
なので、家族が嫌がっても使えるように
重しを付けてください。
重しを付けることによって固定され、棒でもみずらい、かかとや、小指外側の部分が
しっかりともめます。
ホームセンターなどに、べに板が売っております。
サイズを測ってホームセンターで切ってもらえます。
こんな感じで。べに板1000円以内で裁断と購入できます。
私は板ごと持っていき、このサイズできってください。と、オーダーし、
釘もサイズに合わせて購入し、ついでに装着も頼んでいます。
釘は400円以内。装着工賃30円くらいお支払いしたかな。
釘を打つとこんな感じです。
こうして板を固定してもらうことによって
部屋に置いておいても存在感が抜群(笑
意外に、マットを避けて歩きません。
もう、踏むしかないなぁ。。。という気持ちにだってなります。
固定板は、こうしてホームセンターなどで1500円以内で、誰でも簡単に装着できます。
冬にかかとがカサカサになった方、腰の痛い方、おしりが垂れてきたと思う方、赤ちゃんが希望の方、この固定ウォークマットで、かかとをふかふかにするまで、
かかとロックンロール♪してください。
棒で足もみをしている皆様。
腕が毎日、毎日の足もみで疲れた時は、
指、足の甲、ふくらはぎ、膝周りはこのウォークマットでもめませんので、
棒で基本ゾーン=指=甲=ふくらはぎ=忘れていけない膝裏をもんで、仕上げに
足の裏を固定したウォークマットで老廃物をさぐるように
表面をこするのではなく、老廃物を押しつけるように
ブチブチっと音がゆっくり聞こえるくらいのスピードでもんでいってください。
表面をさ〜さ〜っと、こすっていると、固い足の裏の表面がもみタコになる恐れがあるので、ゆっくり、老廃物をさぐるように行ってください。
明けましておめでとうございます。
気温もグッと下がり、冷え込む毎日ですが、皆さま寒いですか?
何枚も洋服を重ね着するほど?
靴下を、今流行りの重ね履きしなくてはいけないほど凍えますか?
寒いと感じる時、足はキンキンに冷えていませんか?
足があったかくなれば、体も温かくなります。足をしっかりもんで、ポカポカに過ごしましょう。
私事ですがこのお正月休み、ショックなことがありました。
一年ぶりに100歳近い祖母に会いに行きました。
久々会った、祖母から言われた言葉、
「よぉ〜肥えたねぇ。前は細っそりしてたのに、また恰幅よくなって〜」と・・・
嫁入り前なのにこのままでは、ヤバいです。
と、言うわけで今年の私の目標。
足もみで、体のお肉をとる!
試行錯誤して、頑張ります‼︎
そして最後に、私の花嫁姿を早く見せてくれと一言呟かれました。
こればっかりは、足もみではどーしようもできません(泣)
さて、1月のお休みのお知らせです。
日曜日と祝日は、お休みをいただきます。
1月16日、21日、28日は、スタッフの研修のため臨時でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
Ohanaは明日の、8日10時から営業致します。
皆さまの健康のお手伝いを、スタッフ一同させていただきますので、
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。